
少子化対策の一環として幼稚園にも子育てを支援する活動が求められる時代になりましたから、園ごとに色々な取り組みが見受けられるようになりましたが、グレース幼稚園はこの分野に戦前からの歴史と実績があります。
創立者・保良せきは保健所の機能や保健師の職能をわが国に広めた先駆者として、その功績が今なお高く評価されていますが、育児学の専門家としても知られ、著書「育児」は若い母親たちの指南書になっていました。
戦時中、夫が徴兵され生活のために働く女性が増えたのですが、乳児をもつ母親は働けませんから、急遽、グレース・ハウスに乳児院を開設し常時20人以上の乳児を養育しました。
空爆の激化で閉鎖。
また長期にわたって保良せきは、NHKラジオの育児相談を担当しておりました。
テレビが存在しない時代のことです。
グレース・ナーサリー Grace Nursery
子どものあそびは学びです・・・
あそぶって楽しいね。ママとあそぶと楽しいね。
みんなであそぶの楽しいね。
いっぱいあそびながら、心も体も育っていく、それがナーサリーです♪
子育てってしんどい・・・
でも、その醍醐味を分かち合うことができる
子育て仲間に出会えるナーサリーです♪
さぁ、お子さんと一緒に・・・
同じ年頃の子どもを持つお母さん方と一緒に・・・
思い出に残る一年を過ごしてみませんか?

-
2021
年度■ 対象
2018年4月2日~2019年4月1日生まれ
■ 週2回クラス(火・金)
10:00~12:00
入会金¥10,000、月謝¥10,000
■ 週1回クラス(水・木)
10:00~12:00
入会金¥5,000、月謝¥6,000
※昼食のある日は、終了が12:30になります■ 定員
火・金 ⇒ 12名 月・木 ⇒ 12名 水 ⇒ 12名
申し込み方法
よって今年度も、申し込み方法は説明会で詳しくお知らせしますので
必ず、説明会にご出席いただきますようよろしくお願い致します。
<説明会> | 9月26日(土) 10:00~11:00 |
---|---|
<受付開始> | 10月14日(水) |
その代替え案としてユーチューブを利用した限定公開を実施します。
このURLhttps://youtu.be/q7l0vT9Jjvwまたは下記のQRコードからご覧ください。

公開内容を確認後、入会希望者は下記の申込書に必要事項を記入のうえお持ちください。
詳細は動画をご覧ください。
予備クラス Reserve Class
9月からは正式な園児となり、たけのこ組(満3歳児クラス)の一員となります。
期間 | 5月~7月(予備クラス) ※9月~たけのこ組に入園。 |
---|---|
曜日 | 予備クラス⇒(火・金)、10:00~12:00 |
費用 | 予備クラス⇒入会金¥5,000、月謝¥10,000 |
預かり保育(リス組) Short-term

対象 | 園児 |
---|---|
時間 | 14:00~18:30(月~金) |
定員 | 1日60名(予約制、申し込み順) |
費用 | ¥17,000/月、¥1,300/日 |
母親の仕事の都合や、近所に安全な遊び場がないなど、理由は様々ですが、5,000人(年間のべ人数)もの園児が利用しています。
夏期休暇、冬期休暇、春期休暇中も預かり保育を行っています。
<早朝預かり・延長預かりについて>
時間 | 7:30~8:30(月~金)、18:30~19:00(月~金) |
---|---|
費用 | 早朝:¥300 延長:¥300 |
子育てカウンセリング Counseling

対象 | 0歳児~小学校低学年の子どもをもつ保護者 |
---|---|
担当 | 佐藤睦子先生 京都ノートルダム女子大学心理学研究科准教授。日本心理臨床学会会員。 |
費用 | 無料 |
定員 | 月に1回(2組) ※日にちはお問い合わせください。 |
ひと昔前であれば子どもは両親だけでなく、近所の大人やお兄ちゃん・お姉ちゃんたちに叱られ、褒められて育ったものです。しかし、現在では核家族化やマンション暮らしで周囲と接する機会がなく、子育ての悩みを一人で抱え込んでしまうお母さんたちが増えています。そんな時、私の存在を思い出していただけると嬉しいです。子どものこと、家族のこと、ご自身のこと、どんなことでも気軽に相談してしてください。
子育て支援活動 Support
幼児期の育てられ方や環境は、小学校から始まる学校教育期、ひいては人格の形成に大きな影響を及ぼしますから、 保護者方のご参考になるように、教育環境の開放と識者をお招きして「特別講座」を行っております。
幼稚園開放
2019年度より”子育て支援”に今まで以上に力を入れていきます。
今年度は毎月1回季節に合わせた遊びを行います。
新園舎でのさまざま遊びを一緒に楽しみましょう。
下記の予定で行いますので、ぜひご参加ください。

実施日 | 時間 | 対象 | 定員 | 内容 |
---|---|---|---|---|
8月24日(月) | 10:30~11:30 | 2歳 | 10名 | 水遊び |
9月30日(水) | 10:00~11:00 | 2歳 | 10名 | 絵の具で遊ぼう |
10月26日(月) | 10:00~11:00 | 2歳 | 15名 | 体を動かして遊ぼう |
11月16日(月) | 10:00~11:00 | 2歳 | 10名 | 戸外で遊ぼう |
11月30日(月) | 10:00~11:00 | 1歳 | 10名 | 戸外で遊ぼう |
12月9日(水) | 10:00~11:00 | 2歳 | 20名 | クリスマス製作 |
1月25日(月) | 10:00~11:00 | 1歳 | 10名 | 鬼のお面を作って遊ぼう |
2月25日(木) | 10:00~11:00 | 2歳 | 10名 | お部屋の中で遊ぼう |
3月8日(月) | 10:00~11:00 | 1歳 | 10名 | 体を動かして遊ぼう |
3月10日(水) | 10:00~11:00 | 2歳 | 10名 | 体を動かして遊ぼう |
※コロナウイルスの感染状況によっては、参加人数を縮小または中止にすることもありますのでご了承ください。
申し込み方法
ただし、ナーサリー、満三歳クラスに在籍の方は利用をご遠慮いただいております。
お含みおきください。
なお、お電話での受付は月~金の9:00~18:00で行っております。
幼児教育講座(無料)
幼児期の育てられ方や環境は、小学校から始まる学校教育期、ひいては人格の形成に大きな影響を及ぼしますから、子育ての参考になるように、毎年、識者をお招きして「特別講座」を行っております。
一般の方でも参加は可能です。

「すべての子どもを幸せな大人に」
講師 伊丹昌一先生
幼児期の育てられ方や環境は、小学校から始まる学校教育期、ひいては人格の形成に大きな影響を及ぼしますから、子育ての参考になるように、毎年、識者をお招きして「特別講座」を行っております。今回の講師は、梅花女子大学 心理こども学部 心理学科 教授 伊丹昌一先生です。先生のお話は自身の体験談など様々なエピソートを交え、誰もが聞きやすくわかりやすいように工夫されています。発達障がいの特徴のある子は、今では稀な存在ではなく身近にいることが分かってきています。正しい知識と支援があれば十分に彼らの力を引き出せるはずです。ぜひ、たくさんの方に先生のお話を聞いていただき発達障がいについての理解を深めていければと考えています。
日時 | 2019年12月16日(月) 10:00〜11:30 |
---|---|
場所 | 千里山グレース幼稚園内 ホール |
参加 | 無料 |

※小さい子をお連れの方は、他の方のご迷惑にならないようご配慮願います。