卒園生
お兄ちゃん・お姉ちゃん先生や
バザー、同窓会など楽しいイベントが沢山あります。
幼稚園時代を思い出し、懐かしい園に足を運んでください。

学童保育について After School

2026年4月より学童保育を当園「グレース・ハウス」で開設します。改修工事を終えた「グレース・ハウス」は、歴史を感じる趣ある建築物ですが、その中身は最新の設備を備えると同時に耐震補強を施し、子ども達が安心して過ごせる空間へと生まれ変わりました。当園の広々とした園庭や子ども達の興味を掻き立てるさまざまな玩具など、小学校では味わえない魅力いっぱいの午後を過ごします。長期休暇中や土曜日もさまざまな工夫を凝らした学童保育を実施していきます。
<名称>

グレース・キッズ

<対象>

千里第二小学校・千里第三小学校に通う1~4年生の児童で、両親が就労または疾病により家庭保育ができない状況にあるもの。市の入室基準に準じます。

<入室基準>
事由 基準
就労(自営含む) 年間を通して、1か月当たりの就労日数が平日(月~金)12日以上かつ勤務時間が1日3時間以上かつ通勤時間を含む勤務終了時間が午後3時以降である場合
病気療養中 保育が困難であると医師が診断する場合
介護・看護 当該児童以外の親族の介護、看護をしており、保育が困難と医師が診断する場合
障がい等 事実上児童の保育が困難である場合(身体障がい者手帳や精神障がい者保健福祉手帳、療育手帳を所持していること)
就学(大学校、職業訓練校等) 年間を通して、1か月当たりの就学日が平日(月~金)12日以上かつ就学時間が1日3時間以上かつ就学終了時間が午後3時以降である場合
出産 出産予定日を基準として産前8週(多胎妊娠の場合は14週)から産後8週までの間で保育が困難な場合
<定員>

30名程度

<場所>

グレース・ハウス 1・2階

<開所日>

月~金の平日(13時~)、短縮期間、長期休暇中、代休日、土曜日も利用可能。
土曜日は第4土曜日とそれ以外の日があり、第4土曜日の8時30分~17時については、通常の利用料に含まれています。
また、延長保育は平日と長期休暇中、代休日が延長の利用料に含まれていますが、自主早朝や自主延長は別途費用が発生します。
なお、第4土曜日以外の自主土曜日保育は1日2,500円(別途、自主早朝300円)で利用できます。

<吹田市の学童保育の利用時間>

※育成室によって利用時間に差があります。

  • 通常平日13:00~17:00、長期休暇 8:00~17:00、代休日・第4土曜8:30~17:00
  • 延長平日・長期休暇・代休日17:00~19:00、土曜はなし

<当園の利用時間>

※長期休暇中や代休日、土曜日の昼食は園が用意します(要、昼食代)。弁当持参の場合は事前に申告が必要です。

<利用料金>
入会準備金 10,000円/児童 ※登・降室カードや保険料など入会に係る費用。児童単位で1度でも入会していれば、以後の入会準備金は不要。
利用料 通常6,000円/月 ※吹田市の利用料と同額。
延長2,000円/月 ※利用料のみ、きょうだい同時入室の場合、2人目からは半額。
運営協力費 5,000円/月 ※下記参照
おやつ代 4,000円/月 ※下記参照
自主土曜日保育料 2,500円/日 ※第4土曜日以外。
昼食代 600円/食 ※お弁当持参の場合は昼食代の徴収なし。事前に申告してください。
自主早朝保育料 土曜日  (7:30~8:30)300円/日
長期休暇中(7:30~8:00)150円/日
代休日  (7:30~8:30)300円/日
第4土曜日の自主延長保育料 500円/日
オール利用 すべて込みの定額料金で月額の利用料を抑えることができます。※別途相談
<申込方法>

11月6日(木)~申込受付を開始します。申込用紙に必要事項を記入のうえ勤務証明書と一緒に園にご提出ください。
12月8日(月)に入室決定者を発表します。
その後、面接を行い、4月1日~学童保育の利用が可能となります。

<納付期限及び支払い方法>

毎月20日に前月分の利用料・運営協力費・昼食代等その他の費用を自動引き落としにて徴収いたします。

<その他>
  • 千二・千三ともに小学校まで迎えに行き、園まで連れて帰ります。主に千二は徒歩で、千三はバスとなります。帰宅時、17時までの利用の場合、千二の子ども達は徒歩で直接帰宅し、千三の子ども達は小学校までバスで送りますので、小学校からは自分で家まで帰ってもらいます。また、千三小学校の長期休暇中・代休日の通常保育の登・降室においては、小学校までのバス運行を予定しています(迎え8時半、送り17時)。なお、自主早朝及び延長(自主延長)、土曜日(自主土曜日)の利用については、保護者の送迎が必要となります。
  • 登・降室時、事務室前の端末に利用者証(ICカード)を忘れずにかざしてください。コンピューターに時刻が記録されます。パピーナ(保護者連絡アプリ)の登・降園履歴で打刻を確認することができますので、保護者は後日打刻の確認をお願いします。カードを忘れた等で打刻できない場合は事務室へお申し出ください。請求後の変更はお受けできませんので、必ず毎月打刻を確認してください。※別紙参照
  • 17時以降のお迎えや早帰り、土曜日(自主土曜日)の場合は、子どもだけで帰宅することはできません。必ず保護者がお迎えにきてください。
  • グレース・キッズは主にグレース・ハウスで過ごしておりますが、時間帯によっては園庭や屋上、ホールなどにいることもありますので、事務室前のホワイトボードで行先を確認のうえお迎えに来てください。
  • お迎えの際は、必ず担当者にお声掛けください。
  • お休みされる場合は、パピーナの「欠席連絡」または「園に連絡」でお知らせください。早帰りをされる場合やお迎えが保護者でない場合も必ずご連絡ください。
  • 土曜日(自主土曜日)を利用される場合は、2日前までにパピーナでお申込みください。
  • 昼食はアレルギー対応を行っておりますが、土曜日(自主土曜日)についてはお受けできませんので、お弁当をご持参ください。また、アレルギーに限らずお弁当にすることも可能です。その場合は事前にお知らせください。
  • おやつはスナック菓子をできる限り減らし、手作りのものや自然食品のものを取り入れていきます。
  • 休室日は日曜、祝日、国民の休日、お盆休み(8月15日前後2日間)、年末年始(12月29日~1月4日)
  • 園内駐車場は16時以降であれば利用が可能です。ただし、許可証の提示をお願いします。駐車場利用申請書に必要事項を記入し、事務室に提出していただくと後日許可証をお渡しします。駐車場内での事故は一切責任を負いませんので、くれぐれも気を付けてご利用ください。なお、土曜日(自主土曜日)、長期休暇中は終日駐車場の利用が可能です(代休日は16時以降)。
  • 19時(土曜日・自主土曜日は18時30分)以降のお迎えとなった場合は、1分毎に100円で計算し超過金としてご請求させていただきます。それでも繰り返し19時(土曜日・自主土曜日は18時30分)以降のお迎えとなる場合は学童保育の利用をお断りすることになりますので、くれぐれも最終時刻を過ぎることのないよう余裕をもってお迎えにきてください。なお、大規模な地震などの災害によって交通機関がマヒしてしまった場合に限り、上記の超過金は請求いたしません。
  • 児童が故意に施設の備品等を破損させた場合は、実費を保護者に負担していただく場合があります。
  • 減免については、各月の納付期限(毎月20日)を過ぎてから申請があった場合、遡っての減額または免除はできません。
    (対象世帯及び減免額)
    1. 生活保護世帯【全額免除】
    2. 令和7年度市民税非課税世帯【全額免除】
    3. 令和7年分所得税非課税世帯【半額免除】
    ※減免の対象は、利用料(通常及び延長)のみです。

お兄ちゃん・お姉ちゃん先生について Graduate Teacher

幼稚園をよく知る子ども達に、園児のお世話をしてもらいます。一緒に遊んだり、先生のお手伝いをしたりして、一日を過ごします。
小学生を対象とした取り組みです。
もし希望の日が、園の行事と重ならなければ、申し込みが出来ます。
<申し込み方法>
※2025度よりパピーナの予約機能を使いますので、電話での受付は致しません。

①HPの「卒園生」の項目よりQRコードを読み取り、登録する
※既存のパピーナの登録とは異なり、新たに登録が必要です。
こちらのQRコードから予約ができます。

②希望の日程を選択し、希望クラスを入力。

  • 予約は2年間で1回のみ。キャンセル待ちはできません。キャンセルがでた場合は「〇」と表示されますので随時チェックしてください。
  • 参加者が多い場合は人数調整を行います。希望のクラスに入れないことがあります。その点はご了承ください。担当するクラスは当日、山﨑に確認をしてください。
  • 食物アレルギーなどがある場合は、予約時にご入力ください。
<申し込み対象>

卒園生や在園生の兄弟関係(小学生)

<申し込み開始日>

2025年度申し込み開始日は、4月8日(火)です。

お申込み開始は、2026年度以降は4月1日になる予定です。
来年度以降は3月末までにお知らせしますので、ご確認ください。

<参加時間>

8:30~14:00(11:30降園の日は行いません)
※預かり保育(りす組)の参加は出来ません。

<注意事項>
  • 2年に1回参加できます。平等性を保つため、空きがあっても予約はできません。
    (2年に1回の理由は、多くの卒園生に参加してほしいという園の考えからです。)
  • 小学校の創立記念日・振り替え休日などの参加のみです。学級閉鎖時や意図的に学校を欠席して参加することは出来ません。
  • 来園の際は、必ず保護者が送迎してください。一人での登降園は出来ません。
<持ち物>

上靴・靴袋・水筒・コップ・タオル・おはしセット

バザーについて About Bazaar

今年度は11月1日(土)に「2025年度バザー」を開催することとなりました。年に一度のお祭りですので、ぜひ幼稚園に遊びにいらしてください。但し、卒園生とその家族の方のみのご入場とさせて頂きますので、ご了承ください。
幼稚園時代を思い出し、懐かしい園に足を運んでください。お待ちしております。

<バザー開催日程>
2025年11月1日(土)10:00〜14:30(卒園生は10:15〜)
ゲームコーナー 終了 14:15
飲食コーナー 終了 14:00
※卒園生の受付は、10:15~と致します。
但し、在園生の兄姉の場合は、10:00~入場可能です。
詳細は、またお知らせ致します。

前売りチケットの販売は、以下の日程で実施します。尚、当日、それぞれのコーナーで直接現金で購入することも出来ますが、ご用意できる数に限りがあります。可能であれば前売り券をご購入ください。

<卒園生の前売りチケットの日程>

日程:9/22(月)、9/24(水)、9/25(木)、9/26(金)
時間:10:00~17:00
締切:9/26(金) 17:30

  • 詳細についてはこちらのご案内チラシをご覧ください。
  • 購入の際は、出来るだけおつりがないよう、ご用意ください。
  • 来園の際は、申し込み用紙に記入し、購入して頂きますが、引き換え用紙のお渡しが出来ませんので、恐れ入りますが、ご自分で写真を撮っていただき、保存して頂きますようご協力お願い致します。

同園会について Class Reunion

卒園した小学1年生が久しぶりに幼稚園に集う日です。
懐かしい友だちや先生たちと園内で思いっきり遊びます。

日にち 2025ねん 6がつ 7 (なの)か どようび 2じ~4じ
ばしょ そつえんしたときの へや
もちもの コップ、タオル、( すい )とう、(うわ)ぐつ、ぼうしえほんぶくろかエコバック(そつえんアルバムをいれます)、こま(やりたいひとだけでいいよ)
<お母さん・お父さんへ>
  • 開門13時30分、閉門16時30分です。
  • 当日、卒園アルバム・卒園式DVD(BD)を渡します。
  • 当日、急な欠席や遅刻の場合は、必ず連絡をしてください。