子どもたちの姿・内容
豊かな自然環境、行き届いた保健衛生、
おいしい昼食は評判です。

今日の献立 Today's Menu

2025 2025 7/25 7/25 の献立

Menu
  • ごはん
  • ゆかりふりかけ
  • キャベツ入りつくね
  • ブロッコリー和風サラダ
  • 竹輪すまし汁
  • りんご
Voice

≪昼食当番の方の感想≫

2025 2025 7/24 7/24 の献立

Menu
  • 鶏照り焼き丼
  • もやしと胡瓜のナムル
  • 乳酸菌ヨーグルト
Voice

≪昼食当番の方の感想≫

2025 2025 7/23 7/23 の献立

Menu
  • ごはん
  • タチウオのカレー風味焼き
  • ひじき炒め煮
  • じゃがいもの味噌汁
  • パインぜりー
Voice

≪昼食当番の方の感想≫

2025 2025 7/22 7/22 の献立

Menu
  • 焼きそば
  • ボイルウィンナー
  • わかめスープ
  • 日向夏ミカンぜりー
Voice

≪昼食当番の方の感想≫

2025 2025 7/19 7/19 の献立

Menu
  • 冷やし刻みうどん
  • 枝豆塩ゆで
  • ぶどうゼリー
Voice

≪昼食当番の方の感想≫

2025 2025 7/19 7/19 の献立

Menu
  • ごはん
  • 鮭塩焼き
  • ボイルウィンナー
  • ブロッコリー塩ゆで
  • 麩みそ汁
  • ヨーグルト
Voice

≪昼食当番の方の感想≫

年長組一泊保育:朝ごはん

2025 2025 7/18 7/18 の献立

Menu
  • ごはん
  • 海苔ふりかけ
  • 鶏唐揚げ
  • 星形ハンバーグ
  • わかめ酢の物
  • ABCマカロニスープ
  • ぶどうゼリー
Voice

≪昼食当番の方の感想≫

年長組一泊保育:夜ごはん

2025 2025 7/18 7/18 の献立

Menu
  • 牛丼
  • わかめとトマトの酢の物
  • 貝柱スープ
  • 日向夏みかんゼリー
Voice

≪昼食当番の方の感想≫

2025 2025 7/17 7/17 の献立

Menu
  • ごはん
  • いわし梅醬油煮
  • 竹輪磯焼き
  • 三度豆ごま和え
  • 豆腐味噌汁
  • ぶどうゼリー
Voice

≪昼食当番の方の感想≫

2025 2025 7/16 7/16 の献立

Menu
  • ごはん
  • 海苔ふりかけ
  • 野菜入り豚肉ミンチカツ
  • ブロッコリー塩ゆで
  • トマト(畑で収穫)
  • 麩のすまし汁
  • お茶プリン
Voice

≪昼食当番の方の感想≫

2025 2025 7/15 7/15 の献立

Menu
  • ドライカレー
  • 蒸し鶏サラダ
  • フルーツポンチ
Voice

≪昼食当番の方の感想≫

ドライカレー:暑い夏でも食べやすくて美味しいカレーでした。家よりも薄味なのに、美味しくて真似したいです。
蒸し鶏サラダ:色々野菜が入っていておいしかったです。
フルーツポンチ:さっぱりして食べやすかった。
その他:楽しそうに食べていて、見ている方も嬉しくなります。よくおかわりに来ている様子が見られました。

2025 2025 7/14 7/14 の献立

Menu
  • 中華冷麺
  • かまぼこ(すいか)
  • 茹でとうもろこし
  • ソーダ―フロートゼリー
Voice

≪昼食当番の方の感想≫

中華冷麺:家で作るものより、たくさんの野菜が乗っていて、とてもバランスよく感じました。
茹でとうもろこし:甘くて美味しかったです。
ソーダ―フロートゼリー:ひんやり冷たくて食べやすかったです。初めて見るクリームソーダ味、おいしかったです。
その他:暑い夏に食欲の出るメニューで、さっぱりしていておいしかったです。子ども達が楽しそうに食べている姿を見て、ほっこりしました。

2025 2025 7/12 7/12 の献立

Menu
  • 醤油ラーメン
  • ポーク焼売
  • 七夕ゼリー
Voice

≪昼食当番の方の感想≫

2025 2025 7/11 7/11 の献立

Menu
  • 全粒入り白パン
  • マカロニグラタン
  • ブロッコリー塩ゆで
  • コンソメスープ
  • すいか
Voice

≪昼食当番の方の感想≫

全粒入り白パン:ふわふわでおいしかったです。
マカロニグラタン:チーズの塩味があり、美味しかったです。
ブロッコリー塩ゆで:素材そのままの味でおいしかったです。
コンソメスープ:少し薄味でしたが、子ども達には丁度良いと思いました。
すいか:季節の果物が良かったです。
その他;たくさんの子ども達がおかわりに来ていて、美味しい昼食が嬉しいのが伝わりました。

2025 2025 7/10 7/10 の献立

Menu
  • わかめごはん
  • とりからあげ
  • ポテトサラダ
  • トマト
  • ジュリアンスープ
  • 誕生日会おやつ(パピコマスカット味)
Voice

≪昼食当番の方の感想≫

わかめごはん:わかめの塩気と、ごはんが良い味でした。
とりからあげ:出来立てのからあげでジューシーでした。
ポテトサラダ:具材がたくさんでいいなと思いました。
ジュリアンスープ:野菜がやわらかく、子ども達も食べやすそうでした。
その他:頑張っている子や、キレイに食べている様子が見られて良かったです。我が子も年中・年長になると、こんな姿になっていくのかと思い嬉しかったです。

2025 2025 7/9 7/9 の献立

Menu
  • あなごかば焼き丼
  • 小松菜とえのきの和え物
  • シークワーサーゼリー
Voice

≪昼食当番の方の感想≫

あなごかば焼き丼:手間のかかる食材で、いろどりよく美味しかったです。
小松菜とえのきの和え物:食べやすく調理されていて、おいしかったです。
シークワーサーゼリー:夏らしく、さっぱりとしたゼリーで美味しかったです。

2025 2025 7/8 7/8 の献立

Menu
  • ミートスパゲッティ
  • じゃこ入りサラダ
  • いろいろゼリー
Voice

≪昼食当番の方の感想≫

ミートスパゲッティ:野菜やお肉がたくさん入ってボリュームがあり、味も美味しかったです。
じゃこ入りサラダ:ドレッシングが野菜に混ざって、あっさりしていて食べやすかったです。
いろいろゼリー:さっぱりと口直しができて、大人たちも嬉しかったです。
その他:昼食を渡すときのうれしそうな顔を見て、みんな昼食が大好きなんだと感じました。

2025 2025 7/7 7/7 の献立

Menu
  • 鮭ちらし寿司
  • 朝顔かまぼこ(小田原籠清)
  • 素麺冷たいすまし汁
  • 七夕ゼリー
Voice

≪昼食当番の方の感想≫

鮭ちらし寿司:酢飯も丁寧に作られていて、七夕を感じるきれいな盛り付けでした。美味しかったです。子ども達は、サケが入っている酢飯は食べやすかったようです。
朝顔かまぼこ(小田原籠清):かわいいかまぼこで、彩りも鮮やかで、おいしく頂きました。
素麺冷たいすまし汁:具だくさんで美味しかったです。
七夕ゼリー:おいしくいただきました。
その他:七夕ということもあり、子ども達が楽しく食べられるように工夫されていると感じました。

2025 2025 7/5 7/5 の献立

Menu
  • 豚肉丼
  • 豆腐すまし汁
  • ヨーグルト
Voice

≪昼食当番の方の感想≫

2025 2025 7/4 7/4 の献立

Menu
  • ごはん
  • チキンカツ
  • マカロニサラダ
  • トマト
  • 豆腐すまし汁
  • デラウェア
Voice

≪昼食当番の方の感想≫

チキンカツ:サクサクで美味しかったです。ソースの濃さも勉強になりました。
マカロニサラダ:チーズが小さく入っていておいしかったです。きゅうりもシャキシャキ感が残っておいしかったです。
トマト:甘くて美味しかったです。
豆腐すまし汁:かつお出汁は、塩分が少ない程よく香ることに気づきました。
デラウェア:甘酸っぱくておいしかったです。
その他:昼食を楽しく食べられることは、幸せだなと思いました。片付けの際に、残してあるものが少ない気がしたので、おいしく頂いたのだと分かりました。

2025 2025 7/3 7/3 の献立

Menu
  • 五目みそラーメン
  • 焼きぎょうざ
  • ヨーグルト
Voice

≪昼食当番の方の感想≫

五目みそラーメン:麺がモチモチしておいしい。野菜もたくさん入っていて、優し味付けになっていたので、汁も美味しく飲めました。
焼きぎょうざ:皮がパリパリでおいしかったです。
ヨーグルト:やわらかく、子どもも食べやすい味でした。

2025 2025 7/2 7/2 の献立

Menu
  • 三色丼
  • きゅうり酢の物
  • キャベツみそ汁
  • ハスカップゼリー
Voice

≪昼食当番の方の感想≫

三色丼:お野菜、お肉、卵のバランスが良く、とても食べやすかったです。
キャベツみそ汁:つくしどんぐりさん(低年齢児)のみそ汁との食べ比べをしました。塩味が無くても出汁の味が効いていて、おいしかったです!
ハスカップゼリー:お口直しにぴったりでした!!

2025 2025 7/1 7/1 の献立

Menu
  • ビーフカレー
  • グリーンサラダ
  • いちごゼリー
Voice

≪昼食当番の方の感想≫

ビーフカレー:じゃが芋が大きくて食べごたえがありました。野菜の甘みが感じられるやさしい味付けで美味しかったです。
グリーンサラダ:味つけがとてもおいしかったので、教えてほしいです。ラディッシュが入っていたので、彩よく参考にしたいと思いました。
いちごゼリー:いちごの果肉が入っていて満足感がありました。

一日の流れ Time Schedule

  • 7:30
    2号児登園
    (早朝預かりの1号児登園)
    8:30
    1号児登園、好きなあそび
    9:30
    牛乳
    10:00
    朝の挨拶、その日の主活動
    (畑散策、アスレティック、木工など)
    11:30
    昼食
    12:30
    戸外などで外あそび
    満3歳クラス、年少組は午睡
    14:00
    1号児降園
    バス待ち
    2号児、預かり保育の1号児はリス組へ移動
    15:30
    おやつ
    リス組で過ごす
    18:30
    2号児、預かり保育の1号児は降園
    延長保育
    19:00
    全園児降園
  • 7:30
    登園
    朝の用意
    9:00
    おやつ
    好きな遊び
    10:00
    お散歩
    11:15
    昼食
    絵本タイム
    12:30
    午睡
    15:00
    おやつ
    戸外あそび
    ホールで運動
    18:30
    降園
    延長保育
    19:00
    全園児降園

年間行事 Yearly Event

    • 入園式
    • 学年別保護者会
    • 親子遠足
    • 日曜参観
    • ミニコンサート
    • 子育て講座
    • 乗り物ごっこ
    • お父さんの集い
    • プール参観
    • 一泊旅行(年長組)
    • 敬老の日の集い
    • 運動会
    • 社会見学(年長組)
    • バザー
    • お店屋さんごっこ(年中組
    • 年少組)
    • 動物園ごっこ
    • クリスマス会
    • 餅つき
    • こま回し大会
    • 子ども会
    • ひな祭りコンサート
    • 卒園式

特色 Special Feature

  • 英語あそび English

    年中組、年長組では英語あそびをします。
    教え込むのではなく、あくまでも「楽しむ」ことを主体に子ども達と触れ合うYumi先生♪
    次々飛び出す歌や英語に自然と子どもの目はきらきらします☆

  • 体育あそび Sports

    専門の指導員が子どもたちの身体機能の発達を促します。
    夏期は園内にある屋外プールで水あそびを指導します。

  • 音楽あそび Music

    年中組、年長組では音楽あそびをします。
    講師の西本由香先生の指導のもと、まずは音楽を好きになれること!!
    歌うの大好き!音楽で自然とからだが動き出す!!という子ども達のありのままの表現を引き出します。

  • 生活 Life

    子どもたちは束縛されることなく自由です。
    が、反社会的な行為の芽は厳格に矯正します。
    また、生活習慣をとおして、日本人らしさの涵養に努めています。
    服装は自由。
    子どもたちの好みや価値観を大切にしたいからです。
    しかし、通園かばんと体操服はお揃いです。

  • 牛乳 Milk

    幼稚園では昔からの伝統の一つとして、牛乳を飲む習慣があります(アレルギーの子を除く)。
    その牛乳を開けたり配ったりする活動を、グループで行っています。
    こぼさないように慎重な姿、「どうぞ」と丁寧にあいさつして牛乳を渡す姿、友達とおしゃべりをしながらなど、子どもたちなりのかわいらしい姿が見られます♪当番のやり方は毎年、年長組から年中組は教えてもらいます。

  • 保健・食育 Health Class

    保健師(看護師)が常駐していて、園児の健康管理に当たっており、保護者の相談に応じたり、「保健だより」を定期的に家庭に配って、幼児の健康についてアドバイスをしています。
    園内で起こり得る怪我などの処置は適切ですし、万が一の場合に備えて、AED(自動体外式除細動器)も設置されています。
    毎日おやつに牛乳を飲ませたり、“食”を重視しているのは伝統のひとつです。
    かつて学校の「給食」は「補食」の性格が濃厚でした。
    時代が変わり、家庭の食習慣も変わりました。
    ファーストフードに偏らない、望ましい食習慣に慣らすことが大切なテーマになってきています。
    栄養士(専任)の管理の下ですべて園内で調理します。
    除去食は可能な限り対応。
    栄養のバランスのみならず、味覚を養うことに心を配っています。
    2010年、大阪府より厨房の衛生管理について表彰を受けました。