子どもたちの姿・内容
豊かな自然環境、行き届いた保健衛生、
おいしい昼食は評判です。

今日の献立 Today's Menu

2025 2025 9/13 9/13 の献立

Menu
  • 卵・ポテトチーズサンドイッチ
  • マカロニサラダ
  • ジュリアンスープ
  • 梨・ピオーネ
Voice

≪昼食当番の方の感想≫

2025 2025 9/12 9/12 の献立

Menu
  • 赤飯
  • カツオカツ
  • しろなおひたし
  • 豆腐みそ汁
  • りんご
Voice

≪昼食当番の方の感想≫

赤飯:もちもちしていて美味しかったです。
カツオカツ:カツオおいしかったです。年齢に合わせて、小さくカットされていたり、子どもにとって、とても食べやすいなと感じました。
しろなおひたし:優しい味付けですが、野菜が食べやすく、子ども達でも美味しく食べられそうだと思いました。
豆腐みそ汁:年齢別に濃さをられかえらている事にびっくりしました。
その他:配膳時、年長・年中さんが大きな声で「ありがとうございます」と受け取りに来てくれて、とても素晴らしいと思いました。みんなもりもり食べていて、美味しい昼食なんだなと思いました。

2025 2025 9/11 9/11 の献立

Menu
  • ドライカレー
  • グリーンサラダ
  • ぶどうヨーグルト
Voice

≪昼食当番の方の感想≫

ドライカレー:甘みがよく出ていて、スパイスは使わずに、これほどのうま味をだせることにびっくり!ぜひ真似したいです。
グリーンサラダ:やわらかくて食べやすい。味付けも薄味なのにしっかり味があっていつも美味しいです。
ぶどうヨーグルト:冷たくて美味でした。

2025 2025 9/10 9/10 の献立

Menu
  • 牛丼
  • もやしときゅうりのナムル
  • アセロラゼリー
Voice

≪昼食当番の方の感想≫

牛丼:お肉が小さく刻んであり、とてもやわらかく煮こまれていて、子どもでも食べやすいと思いました。自宅でこのやわらかさを再現したいです!
もやしときゅうりの酢の物:具だくさんで野菜がたくさん食べられてありがたいです!
アセロラゼリー:あっさりしていておいしかったです。子どもが毎日のデザートを楽しみにしているので、食べられて良かったです。
その他:昼食がくるのを楽しみにしている様子が伝わりました。普段家で食べるスピードが遅い我が子も、みんなで食べて、食べるのが早かったと思いました。

2025 2025 9/9 9/9 の献立

Menu
  • ちらし寿司 あなご
  • 蒸しかまぼこ(柿)
  • 素麺すまし汁
  • ぶどうゼリー
Voice

≪昼食当番の方の感想≫

ちらし寿司 あなご:あなごやちりめんじゃこが入っていて、とても豪華でした。盛り付けも丁寧で、感心しました。
蒸しかまぼこ(柿):柿の絵が、秋らしくてとても良かったです。
素麺すまし汁:具材も多く、健康的に配慮したメニューでした。おいしくいただきました。
ぶどうゼリー:さっぱり食べました。
その他:自分で食べられる量を自分で決めて、自分でおかわりをして、自主的だと感じた。子ども達も「おいしい」と言って食べていた。

2025 2025 9/8 9/8 の献立

Menu
  • 焼きぞば
  • ボイルウインナー
  • わかめスープ
Voice

≪昼食当番の方の感想≫

焼きぞば:野菜たっぷりでおいしかった。
ボイルウインナー:味がしっかりとしていて、おいしく頂けました。
わかめスープ:あっさりしていておいしかった。つくし・どんぐりと味付けが変えられていて、配慮が感じられた。
梨:甘くて美味しかった。
その他:人気メニューなのか、大盛りの子がたくさんいて、おかわりもたくさん来てました。

2025 2025 9/6 9/6 の献立

Menu
  • チャーハン
  • ポークシュウマイ
  • 中華スープ
  • ヨーグルト
Voice

≪昼食当番の方の感想≫

2025 2025 9/5 9/5 の献立

Menu
  • ごはん
  • ゆかり
  • 鮭塩焼き
  • ひじき五目煮
  • 大根みそ汁
  • ハスカップゼリー
Voice

≪昼食当番の方の感想≫

ごはん:ちょうど良い炊き加減で、しっかりお米の味を感じました。
鮭塩焼き:塩加減が丁度良く、脂がのっていました。
ひじき五目煮:具だくさんで味付けも濃くなく、とてもおいしかったです。
大根みそ汁:やさしい味で、素材の味が感じられました。
ハスカップゼリー:冷たくて良かった。
その他;笑顔で食べているお友達がたくさんで楽しそうでした。おかわりも自分で来て、すてきな姿が見られました。

2025 2025 9/4 9/4 の献立

Menu
  • 麻婆豆腐丼
  • わかめスープ
  • クーリッシュ(カルピス味orぶどう味)
Voice

≪昼食当番の方の感想≫

麻婆豆腐丼:子どもが食べやすい味付けで美味しかったです。
わかめスープ:塩味もちょうど良かったです。年齢に合わせて塩分を調整してくれていて、良かったです。

2025 2025 9/3 9/3 の献立

Menu
  • 冷やし刻みうどん
  • 若菜おにぎり
  • ヨーグルト
Voice

≪昼食当番の方の感想≫

冷やし刻みうどん:野菜も取れて、暑い日に食べられるおいしいうどんでした。
若菜おにぎり:おにぎりがあるとお腹がいっぱいになりました。
その他:お友達と楽しそうに食事をしている姿を見て、とても微笑ましかったです。

2025 2025 9/2 9/2 の献立

Menu
  • 中華丼
  • 焼き餃子
  • もやしスープ
  • ももゼリー
Voice

≪昼食当番の方の感想≫

2025 2025 9/1 9/1 の献立

Menu
  • カレーピラフ
  • ブロッコリー塩ゆで
  • コーンスープ
  • 乳酸菌デザート
Voice

≪昼食当番の方の感想≫

一日の流れ Time Schedule

  • 7:30
    2号児登園
    (早朝預かりの1号児登園)
    8:30
    1号児登園、好きなあそび
    9:30
    牛乳
    10:00
    朝の挨拶、その日の主活動
    (畑散策、アスレティック、木工など)
    11:30
    昼食
    12:30
    戸外などで外あそび
    満3歳クラス、年少組は午睡
    14:00
    1号児降園
    バス待ち
    2号児、預かり保育の1号児はリス組へ移動
    15:30
    おやつ
    リス組で過ごす
    18:30
    2号児、預かり保育の1号児は降園
    延長保育
    19:00
    全園児降園
  • 7:30
    登園
    朝の用意
    9:00
    おやつ
    好きな遊び
    10:00
    お散歩
    11:15
    昼食
    絵本タイム
    12:30
    午睡
    15:00
    おやつ
    戸外あそび
    ホールで運動
    18:30
    降園
    延長保育
    19:00
    全園児降園

年間行事 Yearly Event

    • 入園式
    • 学年別保護者会
    • 親子遠足
    • 日曜参観
    • ミニコンサート
    • 子育て講座
    • 乗り物ごっこ
    • お父さんの集い
    • プール参観
    • 一泊旅行(年長組)
    • 敬老の日の集い
    • 運動会
    • 社会見学(年長組)
    • バザー
    • お店屋さんごっこ(年中組
    • 年少組)
    • 動物園ごっこ
    • クリスマス会
    • 餅つき
    • こま回し大会
    • 子ども会
    • ひな祭りコンサート
    • 卒園式

特色 Special Feature

  • 英語あそび English

    年中組、年長組では英語あそびをします。
    教え込むのではなく、あくまでも「楽しむ」ことを主体に子ども達と触れ合うYumi先生♪
    次々飛び出す歌や英語に自然と子どもの目はきらきらします☆

  • 体育あそび Sports

    専門の指導員が子どもたちの身体機能の発達を促します。
    夏期は園内にある屋外プールで水あそびを指導します。

  • 音楽あそび Music

    年中組、年長組では音楽あそびをします。
    講師の西本由香先生の指導のもと、まずは音楽を好きになれること!!
    歌うの大好き!音楽で自然とからだが動き出す!!という子ども達のありのままの表現を引き出します。

  • 生活 Life

    子どもたちは束縛されることなく自由です。
    が、反社会的な行為の芽は厳格に矯正します。
    また、生活習慣をとおして、日本人らしさの涵養に努めています。
    服装は自由。
    子どもたちの好みや価値観を大切にしたいからです。
    しかし、通園かばんと体操服はお揃いです。

  • 牛乳 Milk

    幼稚園では昔からの伝統の一つとして、牛乳を飲む習慣があります(アレルギーの子を除く)。
    その牛乳を開けたり配ったりする活動を、グループで行っています。
    こぼさないように慎重な姿、「どうぞ」と丁寧にあいさつして牛乳を渡す姿、友達とおしゃべりをしながらなど、子どもたちなりのかわいらしい姿が見られます♪当番のやり方は毎年、年長組から年中組は教えてもらいます。

  • 保健・食育 Health Class

    保健師(看護師)が常駐していて、園児の健康管理に当たっており、保護者の相談に応じたり、「保健だより」を定期的に家庭に配って、幼児の健康についてアドバイスをしています。
    園内で起こり得る怪我などの処置は適切ですし、万が一の場合に備えて、AED(自動体外式除細動器)も設置されています。
    毎日おやつに牛乳を飲ませたり、“食”を重視しているのは伝統のひとつです。
    かつて学校の「給食」は「補食」の性格が濃厚でした。
    時代が変わり、家庭の食習慣も変わりました。
    ファーストフードに偏らない、望ましい食習慣に慣らすことが大切なテーマになってきています。
    栄養士(専任)の管理の下ですべて園内で調理します。
    除去食は可能な限り対応。
    栄養のバランスのみならず、味覚を養うことに心を配っています。
    2010年、大阪府より厨房の衛生管理について表彰を受けました。